子供にとって、お正月の楽しみといえば「お年玉」ですね。

両親、祖父母、親戚などから現金でもらい、
好きなものを買ったり、親に預けて貯金したり・・・

「お年玉」とは、今でこそ大人が子供に現金を渡すのが一般的ですが、
その昔は、歳神様を迎えるためにお供えされた鏡餅のことを指していました。

お供えされた鏡餅には歳神様の魂が宿る、と考えられ「御歳魂」と呼ばれたようです。

松の明けに歳神様が帰られてから家族でお下がりとしていただきます。
一年の健康と豊作を願って「鏡開き」をして、お雑煮やお汁粉にしてみんなでいただいていました。

歳神様のパワーをみんなに分け与える、という意味があります。

家長から家族や使用人など、目上の者から年少者などに配られたことが
大人から子供へ、という現在の「お年玉」の風習になっています。

皆様もぜひ、今年1年の無病息災を願って、お正月のお餅を召し上がってくださいね♪